2025年4月8日火曜日

君たちの時代が始まる


 仙北市立西明寺中学校(山口晃正・校長先生)の入学式。控室で待っている間、手持ち無沙汰で黒板にイタズラ書きをしました。「君たちの時代が始まる さあ準備を進めよう」…。

 今年度の入学生は12名。新2年生と新3年生をあわせ63名の全校生徒です。校長先生がお話しの通り「中学時代は大人に向かう準備期間」ですから、今日からその準備を進めてください。そしてこの3年で、小さくても良いので挑戦を幾つも試してください(成功より失敗の体験が大切です)。その挑戦を友人や家族や地域が応援します。あぁ考えるだけでワクワクします。

 中学時代は人生の宝物ですよ。

2025年4月7日月曜日

聖霊女子短大で…


 「人を幸せにする力」と題し、秋田市の聖霊女子短期大学でゲストティーチング。マッチュ学長は、〝リーダーシップは人を幸せにする力だ〟と言います。私、この考えに大賛成です。

 (私の)ダメ公務員だったお話し、失敗続きの青年活動、人の出会いや本の出会い、マインドの切り替えと覚悟、政治家への転身、県議・市長、そして現在…。同大2年生の皆さんに熱心に聞いてもらいました。教室でもお話ししましたが、「自分が幸せになりたいと思ったら、あなたの隣にいる人も幸せじゃないと叶いませんよ」。

 さらに口癖のように…、「皆さん、楽しいから笑うんじゃありません。笑うから楽しくなるんです」と。ご静聴ありがとうございました。

新知事をお迎えして


 ABS秋田放送の選挙特番にゲスト出演。20時のYouTube配信から鈴木健太さんに当確が出ました。23時25分からの地上波放送にはご本人がスタジオに(写真)…。健太さん頑張れー!。

 地上波放送では、新知事に幾つも質問をしました。①選挙戦はイメージ通りにできましたか?。これに応え「いえ、思った以上でした。行く先々で手づくのウチワ等でお迎えいただいて…。たくさんの力をいただきました」。②一番先に何から始めましょうか。これに応え「職員の皆さんと関係をしっかり築きたいと思います。他にも本当にたくさんのことがあります。まだ任期前ですが明日から始めます」。③県議会を二分した選挙戦の影響は?。これに応え「これまでの議員活動で、それぞれの皆さんとは信頼関係ができています。私は心配していません」。④令和7年度予算は骨格予算でスタートしていますが、公約に上げた政策予算の提案は?。これに応え「6月議会に向け作業を急ぎます」などなど。

 任期は4月20日から。健太さん頑張れー!。
※記事では任期前ですが新知事と表記しています。


2025年4月5日土曜日

勝手に限界をつくらない


 AKT秋田テレビの土曜LIVE!あきた。写真は共演の毛利菜摘さんがコマーシャル裏で撮った1枚。さて今日は新たなスタートがテーマでしたが、私、鹿角高校の話題に興奮しカメラ目線で…。

 来週は県内の高校の入学式です。鹿角高校と地域は、スキー選手を目指して他県から入学する子供たちに下宿を用意しました。素晴らしい取り組みです。それで私…、我慢しきれず全県の子供たちにカメラ目線で訴えてしまいました。「あなたの人生はあなたしか生きることができません。世界中を探してもあなたはあなた1人です。あなたが考えること・することは、あなたにしかできません。あなたはそんな役割と仕事があります。あたなの可能性は無限大ですから。だから勝手に自分で自分の限界をつくらないでください。あなただの夢を追ってください。仮にその夢に届かなくても、必ず何か掴むことができます」と。

 さあ皆さん、頑張って!。

2025年4月4日金曜日

えび☆ステ新装オープン!


 ABS秋田放送えび☆ステは、今日から新メンバーで新装オープン。写真から進行役の酒井茉耶さん、藤田裕太郎さん、シェフズレシピの田代真弓さん、新メンバーの小林弥央さん、それに私で…。

 弥央さんはABSラジパルスでお馴染みですが、テレビは初めてなんだとか…。でも元わらび座の舞台女優さん、さすが!です。心配なのは私です。今年度から特集の直後にコーナーが移り、また台本なしのコメントをご披露する役割で…。さて今日は、話題のエディブルフラワーのお話しをしました。日本には昔から花を食べる食文化があります。春には菜の花、たんぽぽ、かたくり…。花壇に咲くビオラ、ベゴニア、パンジー、お花屋さんで見るバラやカーネーションも、みんなエディブルフラワーです。でも公園の桜や花壇のビオラを摘んで食べる人はいません。それは病虫害対策で農薬が散布されているから…。でも観賞用と同じ種で、例えば自宅のプランターなどで無農薬で育てた花は、はい、エディブルフラワーとして食卓のお料理に使うことができます。

 例えばスパゲッティでトマトソースと和えた後、お皿にエディブルフラワーを散らしてみてください。幸せ感じますよ。

2025年4月2日水曜日

参加者を募集します


 ハウス食品×一般社団法人市民活動あきた共催で、第2回スパイスカレッジを開催します。今回のテーマはジビエです。現在すでに、または近い将来ジビエ料理の提供を考えている10名前後の…。

 皆さまの参加を募集します。講師はハウス食品カレー研究所のスパイスマスター・岩畑慎一さん。食材等(熊肉・鹿肉・猪肉・スパイスほか)は主催者側が準備します。鍋や食器もあります。エプロンはご持参ください。参加料は無料です。スパイス使い・肉使いのプロがジビエでどんな料理を紹介してくれるのか…。カレッジは座学の後で調理実習、出来上がった料理を試食いただき解散の予定です。

 2023年の初回は、スパイス100%・食材100%で秋田カレーを作りました。これが美味しくて美味しくて…。お店で提供すればたくさんの方々に食べてもらえたのにと今も残念に思っています。その反省から今回は飲食業の皆さま中心の募集としました。ご不明な点などはどうぞお問い合わせください。

2025年4月1日火曜日

みんなちがって、みんないい


 秋田ガリンペイロスの県外実習も最終日。新潟・富山の見聞が功を奏し、目の前の石が翡翠か否か、ほぼ分かるようになりました。でも…、それより大切なことに気がつきました。きっと人生の真理です。

 もちろん翡翠拾いですから、翡翠を見つければ大喜びです。その翡翠を拾うために3日間、各地の海岸を歩きました。博物館や学芸員、地元の皆さまから見分け方を教わった後は、その知識を武器に浜辺へ出ましたが、この目立てで石を見るとほとんど翡翠はありません。それが分かっていても、また翌朝には浜を歩く私がいます。なぜ…。

 それは翡翠じゃなくても、綺麗な石だったりカタチが楽しい石だったり、なぜか魅了される石だったり…、そんな自分だけの宝物を見つけることができるからです。石も人生も「みんなちがって、みんないい」(詩人:金子みすゞさん)です。
※写真は拾った石と海と話す私。